
こんにちは
今日は正直モテたい人に対してのお話です。
みなさんはどんな異性が好みでしょうか?
私は自分とは遺伝子がかけ離れてそうなロシア人女性がタイプです。
でもどうでしょう?
仮にその子が自分の事を好きではなく、
色白で可愛い系の日本人女子が私の事を気になると言ったら...
もちろんその子が気になって好きになっちゃいますよね。
全然いいんです。男の子ですから(笑)
実は人間の心理的に言うと、男性も女性も誰もが潜在的にモテたいと思っています。
ではみんな異性は相手のどの部分を見て、付き合うとか、いい関係になりたいと思うのでしょうか?
今回はその脈ありのサイン見分け方を心理学的に解説し共有致します。
人は理想通りに相手を選ばない
もし相手が「私、身長が高い人が好きなんです。」
と言われたら自分が身長が低いと思っている人は「あ~,私は身長が低いから駄目だ。」と諦めますよね?
でも実際にはこの人は脈なしでは無いんです。
なぜかと言うと、人は理想通りに相手を選ぶわけでは無いからなんです。
実際に理想を貫ける人はほとんど居ないんです。
なので自分は蚊帳の外と思っている人も全然脈ナシでは無いんです。
脈が無い思われてそうと思っている人も実際には脈アリになったなんて事もあります。
脈ナシ脈アリとは
そもそも脈アリ脈ナシとは存在するのかについてですが、結果から言うと...そんなものほとんどありません。
脈アリと良く言いますが、例えば男性だったら経験があると思いますが「この子イケるな...」と思ってたら行けたなんて事があると思います。
逆にこの子は行けなさそうだなと思う人もいる訳で、僕の理想は先程言いた様にロシア人美女ですが,ロシア人なんて付き合った事も口説いた事もありません←2019年現在
つまり何が言いたいかと言うと...理想と現実は全然違う訳です。
人間は折り合いをつけて付き合う生き物なので理想とかけ離れた人と付き合う可能性は全然あるんですよ。
ではそれがどれくらいあるのかと言うと、2006年の論文でイギリスの最大級の出会い系サイトで実験し、3600人分のデータを調べたところ、男女の理想的な好みが分かったんです。
5つのポイントは下記の通り
女性の意見
- 身長が高い
- 経済的に余裕がある(つまり金持ち)
男性の意見
- スリムな人(ここでの意味はデブでは無い)
- タバコを吸わない(これは男女共に)
- 良い仕事に付いている
ここでの意見を元に本当に人間が異性を理想通りに選んでいるとすると、
女性は背が高く、お金持ちの男性。
男性はスリムで健康的で良い仕事に付いている人になる。
果たして本当にそうでしょうか?皆さん自分自身の経験や周りの人を思い浮かべてください。
理想通りに付き合えているのはごく少数ですよね?
ちなみに僕の友達にはマッチョが好きと言っている女性友達が居ますが実際にはメタボのどことなく特徴の無いでも優しそうなおどおど系男子と付き合っています。
そうです。これが現実です。
どこで折り合いを付けるか
上記の様に相手が自分の理想に合っているか見極めても良いんですが、そんな完璧な人はそうす居なく結局独身を過ごす事になります。
顔がカッコ良くて身長が高くてタバコも吸わない英語がペラペラな人が居たらどこでも正直モテます。
ですがそれでも付き合えてる人も居ますし、タバコを吸っていても付き合えてる人は居ます。
つまりどこで折り合いを付けるか大事になります。
脈アリ脈ナシをどういう風に判断したら良いかと言うと、どこに落とし所を付けるのかと良いのが心理学的に言う「脈アリ」なんです。
つまり落とし所としてアリなのかナシなのかを脈アリ、脈ナシを分ける良いポイントなんです。←ここが重要です。
これは短長期的な恋愛関係、短期的な恋愛関係、によって変わってくるのですが、運気が良い、運気が悪いと言うのと同じで、
物凄くタイプな人が居たとします。この人が「背が高い人が良いんですよね」「安心感がある人が良いんですよね」と言ったら「ああ、そうなんだな」と決まってるかの様に思っていませんか?
...ここで自分の事を脈ナシと思い込んでいるアナタに朗報です。
どのくらい脈アリ、脈ナシについて調べたデータがあるのですが最初から決めた自分の理想を貫く人はどれくらいいると思いますか?
言い方を変えますね。
実際に今付き合っている人、大事な人が居る人に自分の最初から決めていた理想とどれだけの人が違っていたのか調べた所...なんと全体98%は自分の理想を簡単に変えてしまったんですよ。
つまり状況次第で皆さんは98%の確率で脈アリでなれるんですよ。
逆にたった2%の理想を貫く頑固者に当たらない限り「脈アリ」になれるんです。
脈なしから脈ありに変える方法
脈アリになるにはどんな事で決まるかと言うと、
その人がどんな選択肢を持っているかを持っているか
で決まります。
先程も言った通り、大体の人は相手がどんな理想を持っているか、自分が相手の理想に沿っているかを見極めます。
ですがそれではなく、大事なのは自分がどんな選択肢の中に居るのかを見極めます。
合コンとかでも、意外とレベルの高い子とイケちゃったなんて言う時はどういう時だったかと言うと、周りの人が自分の引き立て役になってたりします。
某アイドルグループのセンターが物凄く可愛く見えるのと同じです。
つまり周りの選択肢が大事なんです。周囲との相対効果によって決まり、絶対評価ではないんです。だから相手の周りにどういう人が居るのか、どう言う選択肢持っているかを考えるべきなんです。
デートを申し込んだ際に受け入れられた時にも需要と供給の法則に基づいていて、運命の人だと思ってビビビッと来ている訳ではありません。
その人の状況によって自分が選択肢の一つに入っていただけです。
個人の好みは状況によって大きく変わってしまうと言う事です。
一度振られた異性でも彼氏がいる好きな異性でも状況が変われば、周りの選択肢が変わればいくらでもチャンスはあると言うことでもあります。
なので一目惚れした相手の希望が高くても決してビビっちゃいけないんです。
基本的には周りにスペックの高い人間を置いて切磋琢磨させなくてはいけないんですが、
こと恋愛においてはスペックの低い人間を周りに置く必要があります。
本能と理想
と言っても人はワンナイトだけの関係、付き合い始めの関係に付いては理想は重視されません。
長期的な付き合いになると相手に自分の理想を求め始めます。
なのでよく付き合い始めは上手くいっていたけど後から問題になったりするカップル良く居ます。
じゃあ自分の理想的な恋愛をするにはどうしたら良いんでしょうか?
- まず自分の相手の理想像を書き出してみます。
- 感情に身を任せ直感で相手を選びましょう。
- その後、中期から長期にかけてお互いの理想を伝えそれにお互いが近づいて行く。
これが短期で終わらず理想的な長期的な恋愛に発展していく方法です。
最後が一番大事でお互いに理想を教え合う必要があります。
片方のみだと一方的に理想を押し付けてしまい、上手く行かなくなるからです。
まとめ
この記事を見て良くある様な「相手の脈ありサインを見逃すな」的な情報とは全然話が違う事がお分り頂けたかと思います。
- 人は理想通りに異性を選ばない
- 相手の理想を見極めるのではなく、周りの選択肢を気に掛ける。
- 異性を脈アリに変えることが出来る。(そのタイミングが来る。)
- 短期的な恋愛では理想は必要ない。(ワンナイト向き)
- 長期的な恋愛にはお互いの希望や理想を伝え合う事が重要