
今日のテーマは縁を切るべき人信頼できる人の見分け方でどういう人を信頼すべきかなのかっていうお話です。
人間は信頼できる人間関係をどうやって作るの?って話は沢山あるんですけど、それをもっと簡単に見分ける方法です。
怖がらず人間関係を断ち切れ
人間はどうしても他人のことが分からないというか、どういう人間と付き合うべきかってことが分からないと人間関係を切るのが怖いんですよ。
人は手に入れる事よりも失う事を怖がる人間なので、だから何が言いたいかっていうと、どういう人を身の回りにおくと良くないかってことが分かってれば、どういう人を選ぶべきかってのも分かってくるんですよ。
世の中にはこういう人は絶対置かない方がいいって決まってる人がいるんですよ。
この特徴にあてはまる人たちっていうのはむしろみなさん積極的に、その人達との人間関係を切っていく方が幸せになれますよというお話ですね。
それがどういう人達かって言うと、結果から先にバシッと言っちゃいます。
それは、みなさんをディスってくる人達です。
ディスってくる→ディスるっていう言葉の意味は、ディスリスペクトを意味してて、要するに軽蔑したりとかからかってくる人達です。
ディスられるとその通りに傾く
特に皆さんの身体的な特徴、例えばガリガリだとか太ってるとかなんでもいいんですけど、その身体的な特徴をからかってくる人ととは、人間関係を切った方がいいという事が実は科学的に証明されているんです。
ウォータールー大学の研究で判明している面白い論文があり、友人とかパートナーとかに肥満、自分の体が太ってるとかそういうことを言われると、実際に太ってしまうと言う風な研究が出てるんですね。
これはウォータールー大学の研究で女子学生を対象にした物です。
まずはその女子学生の人達の身長とか体重とかを測った上で、自分のウエストサイズに不満があるかどうか。
つまりもうちょっと細くなりたいとかあるいはそういった自分の体のコンプレックスについて聞くんです。
その結果、5ヶ月後に追跡調査をして今度はそれを聞いた女性たちに友人やパートナーから体重とか見た目とかそのウエストの太さとか、「ウエスト以外の太さとかをからかわれましたか?」ってことを聞いたんです。
さらに5ヶ月経ってからそれを聞いたうえで、さらに3ヶ月おいて、全員の体重とかの変化を調べてって、面白い実験をしたんですよ。
その結果ですね、面白いことが分かりました。
体重や見た目をからかわれた女性は、平均で体重がなんと2キロも増えたんです。
なんと半年若干前後の研究で2キロも増えちゃったんです。
さらに体重や見た目はですね、褒められた人とか「なんかすごい痩せたよねー」とか「なんだか最近頑張ってるよね」みたいな風に褒められた女性はですね、平均が体重が0.5キロも減ったんです。
つまり、自分の見た目のコンプレックスとか肉体的な特徴とかを褒めてくれる人を回りに置いた場合と、からかってくる人を回りに置いた場合だと2.5キロも半年で体重が変わっちゃったんです。
これ1年に換算したら5キロです。
5キロの差って大人で5キロの差ってかなりヤバイですよね。
だからですね、その肉体的な特徴とかをディスってくる人が回りに多ければ多いほど、皆さんはかえって太ったりするんですよ。
誰と付き合うかによって人生が変わる
これはそれ以外のところでもやっぱり確認されていて、例えば自分が怠け癖があるとか、社会的にちょっとはみ出してるとか、何かを守れな事にネガティブなことばっかり指摘してくる人がいませんか?
逆に「君はちょっと時間を守れないけど逆にその時間を守らないから、なんか普通の人とは違う発想とかもあるよね」とか、「こういうところはダメだっていう風には自分では思ってるかもしれないけど、でも君にはこういう良いところがあるよ」って風にちょっと良いところを発見させてくれる人と一緒にいるのとでは、肉体的な特徴ですら変わるわけなんです。
つまり太るかどうかですらこの周りの人の評価によって変わるわけなので、自分の良い部分を評価してくれる人を回りに置くのがいかに大事かって事が分かる研究だったりするんです。
だからネガティブな部分に気づくのは大事なんです。
もちろん友達が痛いところを指摘してくれるのは紳士に受け止めるべきなんですけどね。
ところがからかうっていう特徴が入ってるんです。
つまり、「最近太ったなー」って気づいてない人に「なんかちょっと最近太ったんじゃない?」とか「大丈夫?なんか飲みすぎじゃない?」って言ってくれる人はありがたいんですよ。
でもところが「なんか最近肉がやばくない?」とか結局からかう、ディスるっていうのが入ってくるとちょっと違うんですよ。
こうすると要はその指摘して気づかせてくれる人と気づかせてくれてそして応援してくれる人とディスってストレス源になる人は全然違うんです。
このストレスが原因で皆さんは意思決定力とかいわゆる自己コントロールが無くなって、結果的にどんどんそっちの方向に行っちゃうということが分かってるんですよね。
だからそういう意味で言うと、友人とかパートナーがありのままを認めてくれて評価してくれることで、もし自分がそれを変えたいと思うんだったら、それを応援してくれる事っていうのがすごく重要なんですよ。
だから誰と付き合うかによって、みなさんの人生大きく変わっちゃうわけなんですよね。
なので付き合っちゃいけない人ってのはみなさんのコンプレックスとかに、コンプレックスに気づかせてくれる人はいいんです。
良いことしか言ってくれない人たちばっかりだと結局はですね、裸の王様になっちゃうんで。笑
だから大事なのは悪いところを言ってくれる。
ちゃんと悪い時は言ってくれる。
でも、それをからかわないで自分のことのようにちゃんと指摘して心配してくれる人を周りに置きましょうって言うのがウォータールー大学の研究が言ってることなんです。
だからディスってきて太っているとネタにしてくる人ってのは、これは切った方がいいです。
逆に言うと。切ったら痩せます。(笑)
なぜかっていうと、ネタにされればされるほど、いじられてくるからありがたいでしょみたいな、頼んでないのに言ってくる人いるじゃないですか。
でもそれは逆なんです。
何回もいじってきてコンプレックスをネタにされればされるほど、人間はそのコンプレックスが強くなる方向に行っちゃうんです。
だから問題はいつになっても解決しないんですね。
逆に1対1の時とかに 「いや、俺も言いにくいんだけど、お前の事友達だと思うからちょっと言わせてもらうけど、おまえ最近こうじゃない?」っていう風に言ってくれて、どうするかそれを考えた方がいいと思うよという風に、グサッと一言だけ言ってくれて自分の問題であるかのように言ってくれる人。これ大事にしましょう。
さらに、良いことしか言わない人たちとは切らなくてもいいけど、付き合う必要はないです。
じゃあ付き合う人達はっていうと、みなさんがコンプレックスに思ってくる事とかネガティブなことを言ってくれるんだけど、ディスらない人です。
これが付き合うべき相手なんです。
だから結局そういうありのままの自分を認めてくれるんだけれども、社会的なサポートをしてくれる人ってのが大事で、実際にこのウォータールー大学の研究でも社会的なサポートが健康とか人間のニーズとか目的を改善することってのは明らかになっているんですけど、そこで重要なのは、友人とかパートナーがありのままの姿を受け入れてくれるってことが大事なんですよ。
だからディスってきたりとかネガティブな所ばっかり言うんじゃなくて、「良いところもあるし、そのままでもいいんだけど、最近こうだよね」ってことをちゃんと言ってくれて気付かせてくれて、自分で言われた時に、あっ、自分で変わろうって風に思わせてくれるようなお互い高め合えるような友人を作りましょうというのがポイントです。
特にですね、太ってるかどうかをちゃんと言ってくれる人ってめちゃくちゃ重要で、最近太ったなーって思う人はですね、胸に手を当てて考えてほしいんですけど、なんか最近体が重くなったというか、それは物理的にじゃなくて、腰が重くなったとかフットワークが重くなったなーという風に感じる方いませんか?
これは意外にやばくて、実際に太るとやる気までなくなるってことが分かってるんです。
だからその太ったとか体型が変わったみたいな話をちゃんと言ってきてくれる人ってのはですね、結構重要だったりします。
罪悪感ってすごく重要なんです。
信頼できる人ってどういう風なの?ってことをシカゴ大学が研究してるんですけど、これはさらっとだけお話しますけど、罪悪感を感じやすい人っていうのは、他人のことを考えたりとかして、人間関係を作ろうとします。
要するに、悪いことを言う時にも罪悪感をちゃんと考えて言うし、そういう人がわざわざ皆さんにとってネガティブな情報を言うってことは、みなさんの為を思って言うわけですよ。
つまり罪悪感を抱きやすい人と付き合うとその人はみなさんのことを裏切りづらくなるので、みなさんの肉体的な特徴とかをディスったりとかしない人を選ぶと上手く行くわけです。
逆にディスる人との人間関係はどんどん切っていきましょう。
大事にするべき人たちってのは、良いことばっかりいう人たちじゃなくて、事実をちゃんと言って気づかせてくれる人。
気づかせる目的としては、やっぱり健康的でいてほしいし、皆さんの為になると思ってわざわざ自分を嫌われるかもしれないけど、言ってくれるって人を大事にするってことですね。
さらにちょっと罪悪感を感じる人が良いです。
ってことがこのウォータールー大学の研究で分かってるので、繰り返し自分のコンプレックスだってことを分かってるにも関わらずそれをネタにしてくる人間がいたら切りましょうと言う事が今回のお話です。
まとめ
切るほど人間関係がないとか人間関係を選べるほど自分は友達がいないんですって方はですね、ぜひ信頼できる人を見分けていただいて、人間関係を増やしましょう。
なんでかというと、良い人間関係をつくるためにはですね、当たり前なんですけどたくさんの人間関係を一回作る必要があるんですね。
一回作ってから大事な人達だけ残して後は切るってのがすごく大事なんです。
だから人間関係を選ぶっていうのは、人間関係をつくるテクニックを身に着けて、多くの人と知り合ってその中から本当に一生付き合っていきたい人を選ぶってことがすごく大事なんです。なので人を切る力と人とつながる力って同じなんです。
これはセットになってはじめて、みなさんにとって必要な人間関係が出来ます。
この2つをセットにしてより良い人生の道をですね、作っていただければなーという風に思います。
無神経な人とかこうディスる人はですね、皆さんにとって決してプラスにならないので、そこらへんはちゃん勇気をもって見分けるっていうのはすごく大事だと思います。
だから友達を作る能力と切る能力、両方セットで身に着けて頂ければより良い人生を送ることが出来ると思うので、是非試してみてください。
とは言っても全部切っちゃうと孤独な人になっちゃうので笑
孤独はよくないので、友達を作るってのと切るってのを両方セットで学んで頂ければなという風に思います。