
こんにちは。
最近は新型コロナウイルスの影響でジムも休みでストレスが溜まっている方も多いと思います。私もその一人です。
ストレスは溜まって、動かないので脂肪も溜まっていくので最悪ですよね。
そこで今回は筋トレ大好きな私が究極のダイエット法をお教えします。
ちなみに運動や食事制限で痩せてもしばらくしたら絶対リバウンドします。
そもそもリバウンドとは痩せた時と同じ運動、食事をしても痩せなくなる状態です。
体は基本的に体重の増減を嫌がり、平常の状態に戻そうと働きますのでますます痩せ辛くなります。
じゃあどうすればいいのか。
それは体に飢餓状態を感じさせず痩せる事です。
これ矛盾してますよね(笑)実際痩せるにはカロリー量を減らさないといけないのに...
ですがこの記事を見て実際に試して頂くと1日100~200キロカロリーぐらい減らせます。
1日100~200キロカロリーぐらい減るとどうなるかというと、大体1年で14kgぐらい体重が減ると言われています。
はい、これ本当です。
それでは下記で説明します。 (ブックマークして定期的にこちらを見ながら実際に試してください。見るだけでは何も変わりません。ですが意識してやったら確実に変わります。)
視覚で痩せる
みんな知らないと思いますが、無意識に太っていっているのを気付いていますか?
例えば、アイスを買いに行って、大容量の物と少量小分けの物があったらどっちを買いますか?
大多数の物は「大容量の方が1グラム当たりも安いしこっちの方がお得じゃん」となると思いますが
実際は大容量の方が一回当たりに多く取って食べてしまい、1回当たりの金額も高くなってしまいます。
つまりダイエット中は全て小さくするのがお勧めです。食器は小さな食器を使用してください。
また皆さん水分を多く取っていると思うんですけど、清涼飲料水とか、ジュースとか。これらを飲む場合はグラスは横幅があるグラスより、縦長グラスを使用してください。約1.3倍も変わります。
同じ量でも縦長グラスに入れた方が多く見えるんです。お酒を頼む時などにもこのテクニックは使え飲みすぎない様に出来ます。
ミネラルウォーターや水は多く飲んだ方が良いのでこの手法は使わず普通にたくさん飲んでください。水はたくさん飲んでも太りません。逆に痩せます。
リバウンドしないダイエット法
飢餓状態を感じず痩せるには、人の体はプラスマイナス20%の上下の差を感じる事が出来ないんです。
見た目はさほど変わってないのに食べる量は20%減っているんです。
つまりダイエット中に食べる量は20%減らせば良いわけなんです。
人はどれだけ視覚で食事しているかというと、面白い実験があって、人は内容が分からないとどれだけ食べるのかという名目で、容量が分からないスープを被験者に飲ませた所、なんと1リットルも飲んだんです。
ありえないですよね。1リットルのスープって普通じゃないですよ...
器を使う
スイーツを食べる時やポテトチップスを食べる時などに必ず器等に移して、スプーンや箸を使って食べましょう。
これをやると満足度が増し、満腹中枢が刺激され満腹になりやすくなります。
またなんとなく食べる事がなくなり、食べるのが面倒くさくなります。
またどうしてもポテトチップス等を食べる時はジップロック等に入れて食べてください。
飲み物のペットボトルもそうなんですが透明で自分がどれくらい食べたのか知るのが大事なんです。
カロリーが高い物は冷蔵庫の奥にしまうのも有効です。
五感を塞ぐと食欲が無くなる
暗闇に居たり、耳を塞いだりすると食欲が無くなるんです。
またスースーする物(タイガーバームの様な物)を鼻の下に塗ると味がなくなり、食欲が減ります。
コンフォートフードをコントロールする
コンフォートフードとは...これが無いと生きていけないと思う様な中毒的に好きな食べ物。
それがハンバーガーであろうと、ケーキだろうと、唐揚げだろうと、これを0にする必要はありません。
ですがコントロールする必要はあります。これがポテトチップスやデザートならば上記の様に、器や透明な容器を使用してください。
またみんなよく嫌な事があった時にヤケ食いをすると言いますがそれは間違いで実際は気分が良い時や良い事があった時に食べています。
これを健康的な食べ物と置き換えをしてあげると効果的です。
例えば、何か良い事があった時や自分のご褒美に健康的な物を食べる等。
また実際にいっぱい食べてもストレス発散にはならず、逆に罪悪感を感じたりして悪循環のループになります。
肥満は伝染する
親のどちらかが肥満の場合は65~75%の確率で肥満の子供が生まれる。
子供の内は親から、大人になると友達等から肥満は伝染します。
子供に野菜を2倍食べさせる
ブロッコリーが嫌いな子供が居たらこんな栄養がある、食べないとこうなっちゃうよと言っても子供は理解出来ないし、絶対に食べない。
恐竜が好きな男の子ならブロッコリーは恐竜が食べてて強くなれるんだよ等、かっこいい名前をつけて食べさせる。
例えば、ブロッコリー → パワービルコリーや、野菜ジュース→トロピカルフォレストスムージー等
嘘かと思いますが、大人でもそうですよね?タバコがいくら体に害があると分かっていても剃ってしまう様にカッコいいから、周りが吸ってるから、ストレス発散になるからと...
子供の考え方はもっとシンプルです。
ハーフディッシュルール
例えばバイキングに行った際に半分は好きな物、半分は健康に良いものにするというシンプルなルール。
ステーキとかを取っても良いけど、半分は健康に良い物にすると言った感じです。
またバイキングとかはそもそも行かない方が良いです。どうしても元を取ろうとして多く取りすぎてしまいます。そして元は絶対取れない様に出来てます。
更に言うと食べた分のカロリーや脂肪を取る為にかなりの時間と労力が掛かります。
なので私はバイキングには行きません。
アイスウォーターダイエット
アイスウォーター、冷たい物を飲むと体を温めるのにカロリーを使うので冷たい物を飲みましょう。これで1日70キロカロリーぐらい減らせます。
5つのダイエット危険ゾーンを避ければそもそも太らない
人間が無意識に食べすぎてしまう所TOP5
- 夕食(ながら食いが多い、ながら食いは1.5倍食べてしまう。)
- 間食(見える所にあるとついつい食べてしまう。)
- パーティ(バイキングや立食パーティも無限に食べてしまいます。)
- レストラン(注文する前に量が分からないのでついつい頼みすぎてしまう。)
- デスクの上(見える所に食べ物を置いてしまう。)
この場所は必ず避けましょう。
これだけで結構変わります。
ダイエット中に避けるべき5タイプの人間
普段は上記のルールを守ってダイエット出来ていても、誘われてその場の空気に流されて食べ過ぎちゃって体重が戻って努力が水の泡になる人が多々います。
一生付き合わないというわけでは無いのでせめてダイエット中は心を鬼にして断ったり積極的に避けましょう。
- お腹いっぱい食べる人
- お酒好きでたくさんつまみ食いする人
- パーティーでたくさん食べる人
- グルメで食通な人
- 間食が多い人
となります。
相手も太らせようと誘ってきているわけではありませんので事情を説明したら分かってくれると思いますよ。
それで離れる友達ならハッキリ言って仲良くする意味無いですから。むしろ一緒にダイエットの状況を共有出来る様なお互いプラスになる関係を築ける友達を持ちましょう。
まとめ
ここで紹介しているのは辛い運動や辛い食事制限等を使わず、シンプルなルールをいくつか守るだけで痩せる事が出来る方法になっています。
ちなみにここに挙げた物を全部出来なくても良いんです。まずは自分が出来そうな物をいくつかピックアップしてやってみましょう。
太る食べ物、痩せる食べ物についてはこちらの記事で説明しています。
また具体的な運動はこちらを参考にしてください。