
皆さんこんにちは。
お金持ちになる方法シリーズ第二章です。
動画でご覧になりたい方は上からyoutubeに飛んでくださいね。
さて、今回は支出を最小化する=節約の詳しい方法をお伝えいたします。
まず、あなたが欲しいと購入を検討しているもの。
それは本当に必要なものですか?
まず、この言葉を問いかけましょう。
そして次に消費物なのか、資産物なのかを問いかけましょう。
買った後に価値が目減りするものは消費物なので本当に必要なとき以外基本的に買わないでください。
では、資産物であればいつでも買っていいのでしょうか?
それも違います。
基本的に資産物は需給の関係で価値が上がったり下がったりするので、
- 安いタイミングを見て買うということが大事になってきます。
そして、絶対に買ってはいけない消費物というのがあります。
それはそのもの以上に付加価値が上乗せされているものです。
例えばコンビニ商品や、高級ブランド物、新築区分マンション、高級会社、高級○○等です。
高級なものというのは、少し品質が良いものもあるかもしれませんが、基本的に広告プロモーション代や売り手の利益率がかなり高いのでそこが消費者の皆さんの「購入金額」に乗っかってきているのです。
- お金持ちはこういった類のものをたくさん買っているじゃないか
と思う方もいるかもしれません。
しかし私の個人的な意見としてはこういった物を買う人はお金持ちに見られたい小金持ちの皆さんだと思っています。
いわゆるお金持ちの仲間入りをしたい方ですね。
本物のお金持ちでもこういうものを買わない人は正直たくさんいます。
なので皆さんはこういう付加価値が上乗せされているようなものを買う小金持ちにはならないでください。
では、買ってはいい資産物とは?
それは投資信託、E T F、株、債券、その他利益を生むものです。
こういうのは余剰分のお金があればどんどん買ってください。
例外で、資産物ではないものを買って良い場合があります。
それは、自己投資・次につながるもの・それに類するものを促すものです。
例えば他人が時間をかけて学んだものを効率よく知ることができる本や情報商材など有益なものは買っていいのではないかなと僕は思います。
人は見栄を捨てたら最強になれます。
私は本気でこう思っていますし、今回のお話しの最大のテーマがこちらになります。
例えば何かを買うときに問いかけを繰り返しましょう。
まず、
- どのくらいの周期で使うものなのか?
もし、年に数回しか使わないのであれば大半のものは要らないです。
しかし、毎日利用するものなら検討の価値はあります。
ここで間違えていただきたくないのは、毎日利用するものならなんでも買っていいよというわけではなく、考える価値があるという点です。
例えば私なら会社員としての仕事でも、経営している会社の仕事でもパソコンというものは毎日、そして1日中使うものになります。合わせてそのパソコンを置く机や、座る椅子も365日ほぼ使っているわけです。
なのでこれに関しては購入検討の価値があります。
そして、
- それを使って得られるものは何か?
を次に問いかけます。
1番やってはいけないことは、周りの目を考えて買うという行為です。
あの芸能人が使っていたからとか、周りの人がみんな持っているからとかそういった考えは無意味です。
これを1度でもやると今後もその繰り返しをしてお金がなくなっていく原因になります。
はっきり言います。
すごいと思われたい、優位に立ちたい、相手にマウントをとりたいなどの考え
つまり見栄は生ゴミです。
皆さんは生ゴミ、当たり前に捨てますよね?
であれば、同じように見栄も当たり前に捨ててください。
そうすれば本当にお金が貯まります。
2週間ルール
そして今までお話しした中のもの全てをクリアし、それでもなおほしいものは
ショッピングカートや欲しいものリストに入れてください。
そして2週間待ってみましょう。
2週間後、そのときにも全く同じ気持ちで欲しかったら買ってください。
それはあなたにとって必要なものだったのでしょう。
しかし、この2週間ルールを実施すると不思議なことに、2週間後購入意欲が全く同じということはほとんどないのです。
なぜならあなたは2週間それがなくても問題なく生活できていたのですから。
これは私自身も実感しているのですが、効果あります。
皆さんもやってみてください。
そして、先ほど2週間ルールを実施し、同じ気持ちだったら買ってくださいとお話ししましたが、買う前にもう1段階。
- 徹底的に比較をしてください。
色々な広告で自分の目に入った商品があると思いますが、それが最善とは限りません。
大きい買い物ほど気をつけるのではなくて、使用頻度が多いものほど徹底的に比較が必要です。何を基準に見極めるかというと、自分に必要な機能があるかです。
なので人気度No.1とか、評価が★5突いているからだとかそういう理由では買わないでください。
また、トイレットペーパーなどの買わないわけにはいかな日用品ていうものがあると思います。それは毎月買うので固定費ですよね。
そう言ったものは最寄りで最安な店舗を見つけ、そこで毎回買い物してください。
一度きりの買い物ではなく、毎月毎月何年も買うものなので1年で考えたら最安の店舗とそうでない店舗で買った場合差が出てくるので、注意しましょう。
- ちなみに私が見つけた最強店舗はカインズホームです。
皆さんの家の近くにももしあれば是非いってみてください。
ミネラルウォーター、ティッシュ、トイレットペーパー、洗剤、柔軟剤どれも激安です。
少し遠い場所にあったとしてもいく価値はありますね。
さらにいうとポイントカードも作れるのでぜひ作ってくださいね。
- 買うと決めたものたちは全てお得な買い方で買ってください。
セールがあるサイトやお店はその時期を見て買ってください。
例えばブラックフライデーやタイムセール、独身の日、Amazonならサイバーマンデー、楽天ならスーパーセール、Qoo10ならメガセールなどに大幅に安くなるのでセールが近いなら絶対にそのときを待ちましょう。
中身は同じなのでわざわざ高いときに買う意味は全くありませんよね。
- クレジットカードを使用してください。
クレジットカードを持ってない方、あまりいないと思うんですけどもしもそういう方がいらしゃれば是非作ってください。
なぜかというと、現金払いの人と、クレジットカードを使用する人では生涯1000万円もの差が出ると言われているのです。
クレジットカードのポイントの還元率が高いものなら尚更です。
そして、どの店舗でも還元率が高いカードを使用してください。
おすすめのクレジットカードも後々紹介させていただきますね。
まとめ
- 本当に必要なものかを考える
使う頻度や、使って得られるものは何かを考えてください。
- 見栄を捨てる
周りの目を気にしていないか?見栄を張って付加価値がついているものを選んでいないか?を考えましょう。
- 2週間ルールの実施
上記の問いかけをしてもなお購入意欲があればカートに入れて2週間待つ。2週間後不要だと思ったらカートからは消してください。
- 徹底的に比較する
2週間ルールの後に購入意欲が2週間前と同じであれば値段や人気よりも自分に必要な機能があるものを選ぶ。
- 時期を考える
安くなった時や安くなるタイミングをみて買ってください。同じ物なのにわざわざ高く買う必要はないです。
- クレジットカードを使う
同じお金を使うなら少しでも還元してくれる決済方法で決済をしましょう。
節約のお話しは以上です。
お金持ちが絶対に通る道なので皆さんも是非実践してみてくださいね。
次回は収入を最大化するお話しです。
それではまた。