
皆さんこんにちは。
前回は軍資金を貯めるために支出の最小化についてお話しいたしました。
では次に稼ぐ方法です。
動画で見たい方は上からyoutubeにいけますよ。
収入の最大化
についてお話しさせていただきます。
- 会社給与の最大化について
まず、根性論ではないのですが、精一杯やって給与をあげることです。
歩合制だったら尚更ですね。
歩合制じゃなくても勤続年数ごとに給与が上がるだとか、役職がついたら上がるだとかそうゆう制度の会社もあると思うんですけど、基本的には会社の給与は上がる方向にあるべきですよね。
ただ中にはやりがい搾取というか、給与に関しては必要最低限しかあげない。
またはあげるあげる詐欺をしてあげない会社も結構あります。
見極めが難しいと思うのですが、まずはなるべく条件の良い会社に入り、その中で精一杯頑張る。これが大事です。
そして2、3年継続して勤務してみて、給与が上がらないのであれば、本気で退職を検討しましょう。プラスもう2、3年働いたとしてもその会社はあなたの給与をあげる見込みがかなり低いです。
2、3年やれば仕事も効率化できて、さらに後輩社員の教育等もしている立場のはずです。なのにも関わらず上がっていないのであれば速攻転職すべきです。
また、上がったとしても少しの場合。あと後また2、3年後にもそれしか上がらないという未来が見えてきますよね。なので早めに見切りをつけたほうが良いと思います。
勢いがある会社であれば何かしら大きいものを任されたり、給与が上がるタイミングというのがあるはずです。しかしそう言ったこともなく2、3年過ぎてしまうのであれば今後のことを検討してみた方が良いです。
- そして転職も視野に入れましょう。
残業が多い、通勤が大変、嫌味な上司がいる、精神的なストレスが多い、仕事にまつわる出費が嵩む(スーツ・靴・ネクタイ・パソコン等)ここは仕事をする上で必要なのに経費で賄ってもらえない部分です。そして給与が低い。
これが当てはまる会社であれば2、3年経たなくても辞めてO Kです。
これはまさに以前私がいた会社がそうでした。
しかし、なぜか意地になって辞めたら逃げだとかそう言った考えがありました。すると気付いたら同期は自分しか残っていないという状況だったことがあります。
本当に今思うともっともっと早くやめるべきでした。
次にあるあるなんですけど、
- やめると言ったら好条件を出してくる会社があります。
しかし実は会社っていうのは、その人に高い給与を払っていたら別に辞めてもらっても構わないわけです。なぜかというとその人に高い給与を払わなくなった分、安い給与で他の人を雇えるわけですから。
ただ、給与が低い状況の中でもこれだけ仕事をたくさんやってくれる人はあまりいないから、引き留めたりするわけなんですね。
なので、やめると言ったら何を言われても自分の考えを突き通してください。
「辞めます」この四文字だけでいいです。
ここで揺らいだら、経営者の思うツボなので、固い意志を持って望んだ方がいいですね。
そして自分なんかを雇ってくれる会社が他にあるだろうか?
次の転職先がなかなか決まらなかったらどうしよう?
と、考える方もいるかもしれないんですけど、そんな心配は不要です。
なぜかというと会社というのはこの世の中に無数にあるからです。
再就職できないはずがないんですよね。
ちなみに僕は専門学校卒で、特にすごい資格も持っていません。
だけど転職して給与も倍増して、スーツ等も1着も持たず、仕事のためにお金をかけるなんていうことなく過ごしています。なので僕が実証していると言っても過言ではないです。
たまたま私がすごいだとかたまたま良い会社に巡り会えただけだとか思われるかもしれませんが大卒の人に比べたら学歴もないですし、秀でた能力・特技もありません。
しかし、こんな僕でも人より良い環境下で働けているのできっと皆さんもできます。
世の中無数に会社があるのでこの会社を辞めたら生活ができないなんて思うことはありませんので、視野を広くみていただければと思います。
また、「いつでも辞められる」「いつでも辞めていいんだぞ」というスタンスで仕事をすると自信がつき、良いパフォーマンスを生み出せるのでこれもおすすめです。
副業もお勧めします。
会社給与の最大化もするべきなんですけど、空き時間にまたさらに収入を生み出すことも考えていただきたいです。副業は誰でもできますし、副業の収入が増えてくると、本業に何かあっても「副業の収入があるからいつでも辞めていいしな」と心の余裕にもつながります。
これが1番の収穫になります。
転職活動や副業どちらも本業をやりながらやってくださいね。
では誰でもできる副業から紹介させていただきます。
- まずはポイ活です。
皆さんご存知かもしれませんが、僕が利用しているのはハピタスというサイトです。
まず、紹介などで入ればそれだけでポイントがもらえます。
周りにやっている方がいなかったら、私のリンクから登録してみてくださいね。
https://hapitas.jp/register?i=20474500&route=pcText
ハピタスの中でおすすめなのは、年会費無料のクレジットカードを作成することです。
1枚作るだけで3000〜4000ポイントも稼げます。
キャンペーンで増額してたりするものもあるので、これが最低ラインと捉えていただければと思います。しかし、1枚作成で1000~2000ポイントというのは切なくありますす労力の方が大変なので、ポイントが高いものからやっていくことをお勧めします。
これをやるだけで数万円〜数十万普通に稼げます。
私はそれを全てAmazonギフト券に変えているので、Amazonでの買い物はほとんどこのポイントで賄っています。
続いて年会費無料のクレジットカードを一通り作成したら、次はカード利用でポイント還元のものをやってみましょう。例えばカード作成後、3ヶ月以内に10万円使えば1万ポイント還元といったものです。いつもの必要経費をそのカードに変えるだけで1万ポイントがもらえますよね。
キャンペーンの還元率ではありますが、10万円使って1万ポイント戻ってくるということは還元率が10%ということです。そんなお得なカードないですよね。
そういった考え方で試してみてくださいね。
正直本当に良いものでなければそのポイントをもらったらそのカードはポイですけどね。
しかしこれも結構稼げるし、お得です。
また、何かを購入するときにハピタスを経由するだけで追加でポイント還元できるサイトもあるので、もし、対象のサイトで買い物をしたければ絶対に使ってください。
まずはこの3つをやっていただければ普通に数十万稼げちゃいます。
- 続いての副業は転売・せどりです。
転売ってだけ聞くと今だとP S5の買い占め等が起こってて良いイメージがないかもしれませんが、そういったものだけではなくて、色々なE Cサイト、例えばAmazonや楽天などの商品もAmazonの会社の人、楽天の会社の人が販売しているわけではなくて、個人や法人の会社がどこからか安く仕入れて、利益を乗せて売っているものになるので、以前からビジネスとして成り立っているものになりますので、お勧めなんですよ。
セールやポイントがたくさんつくときを狙ってやると比較的稼ぎやすいです。
例えばセールの時はいくら、通常時はいくらと調べておいて、セールの時にたくさん買って
売るということですね。
Yahooショッピングやペイペイモールでもこれでもかとポイントがつく時があるのでそうゆうときが狙い目です。
また、家電量販店などで在庫処分のセールがやっている時なども要チェックしておくといいですよね。
僕も某スマートウォッチをかなり安くなっていたのでそこで買って、Amazonで売って理財を稼がせていただいた経験があります。
そして数年前にかなり流行った中国輸入ですが、今でもガンガンいけます。
実際私もこれで月数百万円稼いでいます。
しかし何でもかんでも中国で輸入して、何でもかんでも売ればいいというわ家ではなく、季節商品やその時の流行など世の中の大きな流れに乗るのもそうですし、ニッチなところ、誰も気付いていないところに目をつけるということが大事になってきます。
そしてその経験の中から最近思うのは、商材ももちろん大事なんですけど販売するサイトも
大きく関わってきます。
スタンダードだと中国で輸入してAmazonで売るというパターンですが、正直Amazonはオワコンです。Amazonのセラーの情報を詳しくみてもらうとわかるのですが、商品の説明等、理解はできるが日本語として少し不自然な文章があった場合は、これを売っている人は日本人じゃないなとわかるものがあるんですけど、それっていうのはほとんどが中国セラーです。中国人セラーには価格では絶対に勝てません。
中国人が中国で仕入れて日本に輸入するのと、日本人が日本に仕入れて、販売するのとでは中国はほぼほぼ原価でそれが全てできるので、日本では価格では勝てないんですよね。
あと、結構お店への嫌がらせ等もしてくるのでAmazonは厳しいですよね。
あと、実はこれ有料級の情報なんですけど、今Yahooと楽天は熱いです。
試しにこの2つのサイトで売ってみてください。めちゃくちゃ売れます。
また、同じ商品でも販売先のECサイトを変えれば売れるという場合があるので1つのE C
サイトで売れなかったら別のを試してみるというのもありです。
また、E Cサイトの特徴もあるのでここではこうゆうのがウケる等の分析も大事ですね。
- アルバイトや短期バイト、リゾートアルバイト
会社員の方は難しいかもしれませんが、長期休暇や土日を利用してできます。
また、お金をもらえるのであれば知人の会社を手伝うなどもいいですよね。
正直、中国輸入やせどりの副業は在庫を抱えたりするのでリスクがありますが、最初にお伝えしたポイかつや、アルバイトなどはリスク0なのでやってみてもいいかもしれません。
- 情報発信系
人と違う経験がある方やエンジニア等専門知識がある方はブログやyoutubeやnoteとかも結構稼げそうなのでお勧めです。
ただ、こちらは本当にこうゆうのが楽しいなと思う方じゃないと厳しいです。
なぜかというと割に合わないからです…
相当な期間稼げないですし、稼げたとしてもそんなに莫大な金額ではないんですよね。
しかも情報を発信していく中で情報が減っていってしまうんですよね。
なので他のことをやっていただいた方が正直稼げると思います。
まとめ
それでは今まで4つの副業を紹介させていただきましたが、初心者の人は難易度の高い副業を突然やるのは辞めてください。ポイ活とうで収入が入る感覚を味わってから次にチャレンジしてみていただけるといいと思います。
最初はこれだけの金額かよと思うかもしれませんが、お金持ちはこういったものをことごとくやっているのでバカにせずやってみてくださいね。
また、副業で稼げるようになっても本業が続けた方がいいです。
そして、両立が厳しそうであれば副業の収入が増えた段階で本業をもう少し負担の少ないものに変えるというのはいいことだと思います。
また、情報が入ればお伝えしますね。
それではまた。